スポンサーリンク
ふるさと納税のやり方
「ふるさと納税をしたいんだけど、どうしたらいいの?」
興味はあるけど納税した事が無い人は多いと思うので解説していきます!
どうやって納税するの?
ふるさと納税ができるサイトがありますのでそのサイト経由で納税を行います。
感覚的にはネットショッピングと同じで、「納税したい自治体」や「欲しい返礼品」を探して欲しい商品を注文する感じです。
納税できるサイト
納税できるサイトは10ケ所以上ありますが、オススメの所をいくつか紹介します。
納税の仕方
では実際に納税をしてみましょう!
私は楽天ふるさと納税を使っていてポイントが物凄く貯まるのでオススメなので楽天ふるさと納税でご紹介させてください。
こちらのリンクから飛べます⇒楽天ふるさと納税
ページを開くとこんな画面が出てくると思います。

始めは何をしたらいいかわからないと思いますので赤い矢印の人気ランキングをクリックしてみましょう。

そうすると今人気の返礼品が出てきますので1位のウナギかば焼きをクリックしてみます。

長い紹介文をスクロールしていくと下の方に寄付を申し込むと有りますのでここをクリック。
の前にプルダウンから色々選択しなければならないので選択してください。
とりあえず了承したを選べばいいのですが注意点があります。
- 虚偽の情報を登録している方はいないと思いますが、楽天市場に登録してる自分の情報が住民票と合ってる事を確認してください。
- 日付指定ができません、返礼品が届くまでに1週間程度で来る所もあれば2か月以上かかる所もあります。
- 納税する自治体と同じ地域に住んでる場合は返礼品が貰えない事があります。
- 自治体によってはワンストップ制度の用紙の 要・不要 を聞かれる場合があります。自分で確定申告をしていない方はワンストップ制度を利用しましょう。※会社員の人は対象です。
- 納税する自治体が5か所を超える、つまり6か所目からはワンストップ制度が使えなく、自分で確定申告をしなければならないので5か所以内に収めましょう。
寄付を申し込むを押せば、あとは普通のネットショッピングと同じです。
(ふるさと納税が面倒だ!って人はこちらの代行サイトもあります。)スポンサーリンク