スポンサーリンク
キャットウォークを自作
部屋のスペースをもっと猫の為に使ってあげようと思い、ネットで調べてキャットウォークを自作してみました。
事前作業
- どんな感じに作りたいか簡単でいいので設計をする。
- どんな材料が何個必要か調査する。
- 部屋の天井までの高さを調べる。
どんな感じに作りたいか簡単でいいので設計をする。
簡単なイメージ図を書きましょう
闇雲に材料を買ってもスペースを生かせなくて無駄になったり足りなかったり二度手間が発生して無駄が増えてしまいます。
どんな材料が何個必要か調査する。
設計図を基にどんな材料が何個必要かメモしましょう。
それをする事により余分に買ったり足りなかったりするのを防げます。
仕事でも基本の事ですね!
部屋の天井までの高さを調べる
材料を調べてるときに木材用のアジャスターが必要な事がわかります。
アジャスターを使う事により天井と木材を突っ張る事が出来て木材が安定して立ちます。
必要材料
私は以下の材料を買いました。
- 高さ2400の2×4の木材を5本
- ディアウォールを5個
- ブラケット10本
- ブラケットを付けるチャンネルサポート5本
- 木ビス
木材を購入したホームセンターでカットしてもらう
私の部屋の高さは2400あります。
そして部屋の天井と木材をつっぱって固定するためのディアウォールの説明文を見ると
部屋の天井の高さから45ミリ短く木材を切ってもらいましょう。
2400mm-45mm=2355mm
寸法を間違えるとアウトなので何回も確認しましょう!
あとは自分がやりたいようにぺたぺた組んでいきました。
完成図

組み立てに夢中で過程の捨身をとれませんでした(汗
にゃんこも外の景色が良く見れて喜んでくれてます。
スポンサーリンク